神殿の入口

神殿は深い峡谷に囲まれていたので、外壁は建設されませんでした。聖と俗の領域を隔てていた堀に架かる形で建てられた壮大な門「プトレマイオス2世のプロピュライア(楼門)(26)」が神殿の入口になっていました。

プトレマイオス2世のプロピュライア、西から見た基礎部分の西側と南側

close cartel

礼拝用の建造物

古代において非常に名高かったサモトラキ島の神殿は、「偉大なる神々」を祀ったり、秘教的な祭式を執り行うための複数の建物を擁していました。「偉大なる神々」を祀った建物と、秘教的な祭式が執り行われた一番古い建物群があったのが、この窪地の部分です。

この区画の中央に位置していた「踊り子たちのフリーズ」の建物(17)が、一番大きな大理石の建造物でした。

「踊り子たちのフリーズ」のブロック、サモトラキ島、考古学博物館

そのすぐ後ろに、ヒエロン(15)と呼ばれた二番目に大きな建造物が建っていました。

南から見たヒエロン

 

 

close cartel

巡礼者から奉納された建物群

マケドニア王たちの庇護のもと、拡張され美しく改装された礼拝用の建物群は、前4世紀には、聖地の利用可能な平地全体を占めていました。

この平地をさらに拡張するには、この東西にそびえる二つの丘を整備する必要がありました。東側には壮大な入口が作られ、西の丘の上には、裕福な巡礼者たちによって寄進された建物や奉納品が、長く延びた柱廊(11)の周りに建造されました。

神殿の最も高く、最も奥まった場所では、丘の斜面に、「勝利の女神」像のモニュメント(12)を設置するための補強台が掘り込まれました。

close cartel

「勝利の女神」の建物跡(12)

「勝利の女神」像が置かれていた建造物は、基礎部分のみしか残っていません。基礎部分を保護していた土止め擁壁(ようへき)は、最近修復されましたが、一部は、崩れ落ちた大きな岩に埋もれています。

19世紀以来、繰り返し発掘作業が行われた建物の跡地(12)は、あまりに荒廃しており、建物を復元することはできません。女神像の大理石の表面の素晴らしい保存状態をみると、恐らくこの建物には屋根がついていたと思われます。

基礎部分の配置から、「勝利の女神」のモニュメントは、建物の奥の壁に対して、垂直ではなく、少し斜めに配置されていました。したがって、柱廊の方から入って来る人は、彫像を左45度の方向から見ていたことになります。 

北から見た勝利の女神の建物跡

close cartel